News

[13日ロイター] - 女子テニスの元世界ランキング1位ビーナス・ウィリアムズ(45)が、これまで2度制覇したことのある四大大会の全米オープン(OP)に主催者推薦で出場する。主催者が13日に発表した。 ビーナスは16カ月ぶりのツアー復帰となった先月のシティOPで、2004年以降では最年長となるWTAシングルス勝利を果たした。 同選手が最後に全米OPシングルス本戦に出場したのは2023年大会で、その ...
[東京 14日 ロイター] - 暗号資産(仮想通貨)のビットコインが14日の取引で過去最高値を更新した。最近の米大統領令に加え、連邦準備理事会(FRB)による金融緩和への期待の高まりが追い風となっている。 アジア時間序盤に0.9%上昇。12万4002 ...
[東京14日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比145円49銭安の4万3129円18銭と、反落してスタートした。前日までの連騰の反動で利益確定売りが先行している。ドル/円が147円近辺と、朝方に比べて円高が進んでいることも重しとなっている。日経平均は一時200円超安に下げ幅を広げた。 個別では、指数寄与度の大きいファーストリテイリング(9983.T), opens ne ...
[ワシントン 13日 ロイター] - ベセント米財務長官は13日、就任前の1月に署名した倫理合意の期限を守っていないと政府倫理局(OGE)から指摘されたことを受け、農地を含む流動性の低い個人資産を年末までに売却するよう努力していると述べた。
日銀が13日に発表した7月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数は前年比2.6%上昇した。伸び率は4カ月連続で縮小。農林水産物の伸び鈍化に加え、電力・都市ガス・水道の下落が重しとなった。一方、北米向け乗用車の輸出価格(契約通貨ベース ...
ロシアやベネズエラ、イランが欧米の制裁を逃れて石油を輸送するために利用する「影の船団」は、今年に入って増加ペースが過去数年の数百隻から数十隻へと鈍っている。欧米の対ロシア制裁が強化され、条件に合うタンカーの確保が難しくなったためだ。複数の船舶関係者が明らかにした。
[ウディネ(イタリア) 13日 ロイター] - ...
[東京14日 ロイター] - オンラインゲームを手掛けるネクソン(3659.T), opens new tabが反発し、一時、前営業日比3%超高の3152円まで上昇した。年初来高値を更新した。13日、決算に併せて自社株買いを実施すると発表し、好感されている。 2025年1―6月期(国際会計基準)は0.8%増収、6.6%営業増益となった。「アラド戦記モバイル」の減収があったものの、「メイプルストーリ ...
Alasdair leads the team covering breaking news in Australia, New Zealand and the Pacific. Before moving to Sydney, he covered general news in New Delhi, where he reported from the front-line of the co ...
[13日 ロイター] - 米ホワイトハウスは13日、トランプ大統領が必須医薬品の「強靭な」サプライチェーン(供給網)確保を目的とした大統領令に署名したと発表した。重要な医薬品成分を戦略的有効医薬品成分備蓄(SAPIR)として確保する。
[ワシントン 13日 ロイター] - トランプ米大統領は13日、商業ロケット打ち上げに関する連邦規制を簡素化する大統領令に署名した。実業家イーロン・マスク氏率いるスペースXなどの民間宇宙開発企業が恩恵を受ける。
前日は米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測によるドル売り/円買いが根強く、ドル148円台では売りが優勢となった。9月の利下げ観測の高まりで米金利が低下したほか、ベセント米財務長官がブルームバーグのインタビューで、9月を皮切りに利下げサイクルを開始するよう求め、日銀の金融引き締めの遅れも指摘。「日米の金融政策の違いが意識された」(為替ブローカー)ことなどを背景に、ドル/円は147円割れも目前に ...